いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
本日、4月1日から、春・夏期営業となり営業時間が変わります。

4月から10月までは、7:00~17:00の営業になりますので、よろしくお願いいたします。
暖かくなり、春を感じるいい季節になって来ましたね。現在、フィッシングパークひらの周辺では、桜が満開です。釣りとともにデイキャンでお花見なんていいかもですね。皆さんで、楽しいひと時をお過ごしください。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
本日、4月1日から、春・夏期営業となり営業時間が変わります。
4月から10月までは、7:00~17:00の営業になりますので、よろしくお願いいたします。
暖かくなり、春を感じるいい季節になって来ましたね。現在、フィッシングパークひらの周辺では、桜が満開です。釣りとともにデイキャンでお花見なんていいかもですね。皆さんで、楽しいひと時をお過ごしください。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
クラウドファンディングの返礼品用に開発していた商品が次々に出来上がって来ました。
まずは、唐津市の株式会社吉村水産さんとのコラボで開発された「ニジマスの開き」と「ニジマスの塩焼き」です。
信頼と実績のある吉村水産さんが、わざわざ天日干しをして作った商品です。試食してみるとニジマスのさっぱりとした白身に絶妙な塩味がのって、あと引く味というかご飯が欲しくなってしまいました。また、「ニジマスの塩焼き」は、自然解凍していただき、櫛を通せばすぐに塩焼きができる優れものです。天日干ししていて余計な水分がありませんので、キャンプとかに持って行ってそのまま焼いて短時間で焼きあがります。さらに、燻製やムニエル、アクアパッツア等のニジマス料理のベースに使うと、お手軽でいいのではないかと思います。キャンプで魚料理って、現地調達が難しいのであまりイメージないのですよね。これだと、真空パックになって冷凍されているので食べたい時に食べられるから便利ですよね。
次は、相知町の株式会社イエローキッチンさんとのコラボで開発された「極旨スパイスジビエカレー」です。肉は、厳木産のイノシシ肉を使用しています。イノシシ肉を使っただけの単なるジビエカレーではなく、イノシシの骨を煮込んで出汁をとったスープをベースにして仕上げた逸品となっています。
このジビエカレーの試作品を関係者で試食してみたところ、あまりにも美味しくてびっくりしました。肉をトロトロに柔らかくなるまで煮込んでおり、イノシシの脂の奥深い風味と骨からの濃厚な出汁に絶妙なスパイスが絡み合い、極旨なカレーとなっています。
とりあえず、今回数量限定で作ってみましたので、この商品は返礼品としての発送のみとなります。今後、ご要望があれば販売を検討していきたいと思います。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
厳木道の駅「風のふるさと館」のソフトクリームをご存じですか。
つい、厳木のシンボル佐用姫像と一緒に画像を撮りたくなる美しいソフトクリームですよね。また、この迫力すごいでしょ。夏場は、すぐに溶けてしまい大変なことになるのですが、ガチで食べ応え抜群なのです。しかも、何と350円。価格も魅力的ですよね。先日、どぶろっくのお二人に紹介したら早速行かれてました。(5月27日の18時半からサガテレビで放送される「どぶろっくの一物」の中で、フィッシングパークひらのとともに紹介される予定です。)
ところが、残念ながら、2023.4.1から50円値上げして400円になってしまいます。やっぱり、原価高騰のあおりですかね…それでもなお、お得な気がしますが。
350円の価格は3月いっぱいなので、釣りの帰りにでもぜひ厳木道の駅「風のふるさと館」に寄ってソフトクリームを食べてみてはいかがでしょうか。ただし、注文できるのは、16時までなのでご注意ください。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
この度、ニジマスを大量に放流いたしました。
皆様のご利用お待ちしております。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
3月26日(日)に、釣り具のまるきんさん主催の管釣りイベントがありました。
まずは、参加者の皆さんに、一般の方はなかなか体験できないニジマスの放流をしていただきました。そして、その後は、ひたすらニジマスを釣っていただきました。皆さん、尺を超えるニジマスの強烈な引きやジャンプに大興奮です。釣れて「おおー」とか、バレて「あー」とかいろいろな声が、フィッシングパークひらのに響いてました。
今回、ほとんどの方が管釣り初心者でしたが、全員、たくさんのニジマスをキャッチすることができました。皆さん、実に楽しそうないい笑顔ですね。やっぱり、管釣りは超楽しいのです。参加した皆さんに喜んでいただけて嬉しい限りです。
福岡から参加の小川さんは、何と111匹のニジマスをキャッチされました。針を外そうとジャンプしまくるニジマスを見事にキャッチする小川さんのエキスパートな動画をぜひご覧ください。こんな風に釣れたら楽しいに決まっているでしょ!!
昨年に引き続き、今年もまるきんさんのイベントは大盛り上がりでした。この特別なイベントに参加しなければ体験できないニジマスの放流や爆釣は、まさにプライスレスです。参加者の皆さんは、大満足されていました。管釣りにハマる方が増えそうです。フィッシングパークひらのでは、こんなに楽しく奥深い釣りを、もっとたくさんの方に知っていただくとともに、もっと九州に広めていきたいたいと考えています。そのために、これからも釣り具のまるきんさんと連携・協力しながら、管釣りの魅力を発信していく機会を提供していきたいと思います。
今回、イベントを主催していただきました釣り具のまるきんさんには、この場を借りてお礼申し上げます。また、来年も開催を期待しています。
エリアトラウトフィッシングの道具は、まるきん糸島店で購入できます。興味のある方や釣りを始めてみたい方は、ぜひ、行ってみてくださいね。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
3月25日(土)にフィッシングパークひらので、唐津市教育委員会主催の「ニジマス釣り体験教室」がありました。唐津市の学校に通っている小学4年生~中学3年生までの子どもたちが、ルアーフィッシングで管釣りに挑戦しました。
まずは、環境学習をおこないました。フィッシングパークひらのの取組を紹介をしながら、いつまでも釣りを楽しむために、「釣りのルールやマナーを守ることの大切さ」や「自然や魚を大切にすること」等を学習しました。その後、スプーン、クランク、ミノー等のルアーに自分の好きな色を塗って、オリジナルルアー作りに挑戦しました。
ルアーができたら、いよいよ釣り体験です。まずは、ニジマスの自家養殖をしている当施設ならではの「ニジマスの放流体験」をしました。
管釣り体験では、自分で色を塗って作ったオリジナルルアーで釣りました。参加した子どもたちの多くは釣り自体初めてでしたが、キャストも上手にできるようになり、全員ニジマスを釣ることができました。賢いニジマスは、そう簡単には釣れませんでしたが、子どもたちはキャストを繰り返して試行錯誤し、ニジマスが釣れたら大喜びでした。
また、釣りだけでなく、自然材を使った「森のフォトフレーム」作りや、ニジマスの調理体験(ツボ抜き)にも挑戦しました。
コロナ禍以降、久しぶりに開催された自然体験活動でしたが、子どもたちにとって楽しい体験になったようです。これをきっかけに、菅釣りに興味を持ってくれる子が増えたらいいなと思います。
保護者の方も引率で来られていましたが、体験活動を通して親子の関係も深まったのではないかと思います。また、家族で、フィッシングパークひらのに遊びに来てくださいね。お待ちしています。
今回、唐津市教育委員会と関係者の皆様におかれましては、フィッシングパークひらのの取組に対してご理解をいただきありがとうございました。初の管釣りの体験活動が実現できたことは、管釣りの魅力を紹介するいい機会になりました。そして、朝早くから事業に協力していただきました、平之地区活性化協議会の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
3月26日(日)は、釣り具のまるきんさん主催の管釣りイベントが開催されます。昨年も開催されて、今年で2回目になります。
そして、さすが釣具屋さんの主催イベントと思ったのが、参加賞で全員がもらえるルアー等が、えらい豪華だった記憶があります。確実にお値段以上でした。エリアのルアーって、佐賀ではどこでも売ってないし、やはり高額ですから、最初からある程度釣りが成立するくらいのルアーなどがお得にゲットできるのは嬉しいですよね。
今年は、まだ若干参加に余裕があるということです。これから管釣りを始めてみようと思っている方や、興味はあるけどどんな釣りなのかわからない、始めてみたもののなかなか魚が釣れないという方は、この機会にいかがでしょう。
お問い合わせや申し込みは、まるきん糸島店にお願いいたします。皆様の参加お待ちしております。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
本日、サガテレビの「どぶろっくの一物」の撮影がありました。ついに、フィッシングパークひらのも知名度が上がって来ましたよ。
しかも、何と、江口さんは、エリアトラウトにハマっているそうで、一昨日も管釣りに行ってきたそうです。佐賀に管理釣り場があることを喜んでくださり、めっちゃ話盛り上がりました。そして、魚をきっちり釣ってくる腕前は流石でしたね。ボトムでデカニジマスをキャッチです。
森さんは、ルアーフィッシングが初めてということでしたが、キャストがどんどん上手になっていき、撮影終了10分前、ついにヒットの瞬間が訪れました。しかも、40㎝近いドラマ魚を釣り上げちゃいました。お見事です!
ファーストフィッシュが、デカニジマスで、その引きの強さに超テンション上がってました。森さんも管釣りにハマりそうですね。そして、撮影が終わった後も、撤収の合間にいつの間にか江口さんヒットさせてました。ホントに釣りが大好きなんですね。
撮影開始時は、スプーンやクランクへの反応がいまいちでかなり焦りましたが、徐々にアジャストしていき結果が出せたので良かったです。
何より、どぶろっくのお二人に、管釣りを楽しんでいただけて本当に良かったです。ぜひ、また遊びに来てくださいね。お待ちしております。
今日の様子は、5月27日(土)の18:30から、サガテレビで放送されます。佐賀県在住じゃない方もTverなどで視聴できると思いますので、ぜひご覧ください。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
3月25日、26日は、イベントのため一日臨時休業します。
ご利用を計画されていた方には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
また、3月27日(月)からは、通常営業いたします。
いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
何と、明日、3月22日(水)に、サガテレビの「どぶろっくの一物」の取材で、あのどぶろっくのお二人がフィッシングパークひらのにやって来ます。
「どぶろっくの一物」番組概要(サガテレビHPより引用)
佐賀県出身どぶろっくが出演する地元初の冠番組!番組での「一物(いちもつ)」とは「ナンバーワンやオンリーワンの物」ということ。
自信を持って紹介できる一番の物や、あなたにとってオンリーワンの物をどぶろっくの2人が見つける地域活性化バラエティー番組です!
下ネタだけの番組ではありません。土曜の午後6時に家族で楽しめる番組を目指しています!でも、どぶろっくの愛せる下ネタは許してください。
佐賀出身のお笑い芸人ミュージシャンのお二人が、フィッシングパークひらのに来ていただけるということで、これまたテンション上がります!管釣りもやってみたいとの依頼でしたので、どんな撮影になるのでしょうか?とても楽しみですね。
そして、フィッシングパークひらのも佐賀の一物として認められたということです。なんとも嬉しい限りですね。
ちなみに、番組恒例の即興での応援ソングも歌っていただけるのでしょうか…どぶろっくさん期待していますよ!!