初イベント開催決定!

 秋も深まり、エリアトラウトシーズン真っ盛りになってきました。佐賀県唯一の管理釣り場フィッシングパークひらのでは、11月28日(土)に管釣りデビュー応援企画としてイベントを開催することになりました。

 このイベントは、「管釣りデビューしてみたい方」や「管釣りを始めてみたもののなかなか釣れない方」、「釣り初心者の方」、「これから釣りを始めてみたい方」などを対象に、フィッシングパークひらのとワイルドワンのスタッフが、皆さんの管釣りデビューを全力で応援します。

 ワイルドワンブランチ博多店とのコラボで実現したこの企画、フィッシングパークひらのでの初イベントとして開催いたします。

 イベントの内容は、釣りとアウトドアが融合した気軽なソトアソビ体験として、管理釣り場でのエリアトラウトフィッシングと美味しいホットサンドを野外で食べる外メシを楽しむ企画となっています。

 詳しくは、ワイルドワンブランチ博多店にお問い合わせください。皆様のご参加をお待ちしております。

※11月28日(土)は、終日イベントが開催されますので、一般の方の管理釣り場のご利用はできませんのでご了承ください。

「#タグるヨル」inフィッシングパーク平之

 KBCテレビで、毎週金曜日の深夜0時50分から放送されている「#タグるヨル」の内村 麻美さん、吉本 一椛さん、大島 向葵さんの3人が、フィッシングパーク平之にやって来ました。

 「#タグるヨル」は、3人が思わず#(タグ)付けしたくなるテーマや話題&タグり寄せたくなる情報を紹介するトーク&情報番組です。

 今回は、「釣り」がテーマです。3人は、まず、ワイルドワンでロッドやルアーなどを購入し、フィッシングパーク平之でエリアフィッシングに挑戦しました。内村さんは、釣りの経験がありましたが、吉本さんと大島さんは、なんと釣り初挑戦!!果たして3人は、無事ニジマスを釣り上げることができたのでしょうか?

 この様子は、11月13日(金)深夜0時50分から、KBCテレビで放送されます。皆さん、ぜひ見てくださいね。

 内村さん、吉本さん、大島さん、釣りガールとして本格的に管釣りデビューしてみませんか?そして、また、フィッシングパーク平之に遊びに来てくださいね。お待ちしております。

 

11月1日(日)から営業時間が変わります。

いつも、フィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

11月1日(日)から3月末日までは、秋・冬期営業に変わります。

それにともない、営業時間が、8時から16時までになります。

利用時間や会員様の特典も、8時から16時までの営業時間内での対応となりますのでよろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせ


 フィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。ご利用の皆様に、臨時休業のお知らせをいたします。

 2020年11月4日(水)は、イベントのため臨時休業いたします。この日は、終日、管理釣り場へのお客様の立ち入りが出来ません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 813d45c3791c2ec4f79cc99f48f542a3.jpg

 11月5日(木)からは、また通常営業を再開いたします。

 ご利用を予定されていました皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ニジマス釣り体験の提供による地域貢献

 10月8日(木)に、厳木町立厳木小学校の4・5年生28人が、フィッシングパーク平之でニジマス釣り体験をしました。この取組は、地域貢献の一環として、厳木小学校などの子どもたちを対象に、ボランティアで継続してきたものです。

 子どもたちは、レクチャーを受けながら釣りを楽しみ、魚が釣れるたび歓声が上がりました。当日は、佐賀新聞の取材もありました。

 その後、割り箸で魚の内臓を抜き取る作業も体験し、ムニエルと塩焼きにしたニジマスを味わいました。子どもたちには、とても貴重な体験になったと思います。

 今後も、フィッシングパーク平之のコンセプトに基づき、この地域貢献事業は継続していく予定です。そして、地域に施設のことを知ってもらうとともに、次世代を担う子どもたちに釣りの楽しさや命の大切さ、自然を守っていく気持ちを育てていきたいと考えています。

【ご注意!!】この取組は、地域貢献事業の一環として、特別に地域の子どもたちを対象に実施しているものです。当施設は、ルアー・フライ専用の管理釣り場であり、餌釣り及び、調理のサービスなどは一切行っておりませんのでご了承ください。

FISHINGPARK HIRANO × ValkeIN

 皆さん、ヴァルケインというメーカーをご存じでしょうか?ロッドやルアー、アパレルなども手掛けるエリアフィッシングのタックルメーカーです。

高性能なヴァルケインのロッドやルアー

 ヴァルケインが目指す物作りは、時代の流行にとらわれない、自分たちが本当に必要で楽しめる事をモットーに進めています。
 それぞれの時代の中で特化したメソッド・アプローチが生まれますが、ヴァルケインはエリアフィッシングに対して常に誰にでも楽しめる・誰にでもチャレンジできる釣りとして基本を大事にしています。
 その一環として商品の開発だけではなく、管理釣り場の運営・トーナメント・イベントの開催などを精力的に行い、市場に対して常に新しい提案をしながらエリアフィッシングの普及を進めています。(ヴァルケインHPより)

菊池代表取締役
菊池代表取締役のメッセージ(ヴァルケインHPより)

 フィッシングパーク平之は、この菊池代表取締役の考えに賛同し、支持いたします。エリアフィッシングの楽しさを積極的に発信し、多くの感動を与えてくれる魚や自然を大切にしていくことを重視しながら、今後、ヴァルケインとともに九州のエリアフィッシングの普及に尽力していきたいと考えています。

 この度、菊池代表取締役のご厚意で、ヴァルケインのホームページとリンクさせていただけることになりました。ヴァルケインのバナーからホームページをご覧になれますので、ぜひ、見てください。

 また、「ひらのちゃんねる」では、ヴァルケインルアーによるフィッシングパーク平之攻略企画がスタートします。これから、ルアーごとのアプローチ動画をアップしていく予定です。お楽しみに!

ニジマスの稚魚は、順調に成長中!

 フィッシングパーク平之は、ニジマスの養殖場を併設した管理釣り場です。

 環境省が発表した「水質が最も良好な河川2020」に選ばれた厳木川と同じ水質の地下水でニジマスを育てています。

10センチくらいに成長したニジマスの稚魚

 今年も、管理人が、卵から育てた稚魚は順調に育っています。

遡上する性質から流れに対してジャンプする稚魚たち

 この稚魚たちも、あと半年で立派な成魚に成長する予定です。

 フィッシングパーク平之のニジマスが、力強く、美しいのは、厳木の清流と良質のえさで自家養殖をしているからなのです。

 あなたも、この素晴らしい鱒族に会いに来ませんか。

ワイルドワンのフレンドリーショップになりました!

 この度、フィッシングパーク平之は、推奨店である「ワイルドワン」さんのフレンドリーショップ(特約店)になりました。

  ワイルドワンは、1984年創業のアウトドアライフストアです。ワイルドワンは、自然が与えてくれるたくさんの感動や喜びをより多くの方々に感じて欲しいと願っています。人間も自然に息づくもののひとつとして、自然との関わり方、自然の尊さなどをともに考えながら、
より快適な「アウトドアライフ」を提案しています。

 特に、ワイルドワンさんの提案する「アウトドアと釣りの融合」というコンセプトが、私たちフィッシングパーク平之の目指す方向性と一致しています。

 この度、フィッシングパーク平之は、ワイルドワンさんのフレンドリーショップ(特約店)として認められました。全国のフレンドリーショップの中でも、九州の管理釣り場としては第1号となります。この名誉に対し、九州のエリアフィッシングの発信基地になるとともに、更に皆様に愛される施設になることを目指していきます。

 今後とも、フィッシングパーク平之をどうぞよろしくお願いいたします。

※フィッシングパーク平之は、ワイルドワンのフレンドリーショップとして、ワイルドワンの会員の皆様に特典をご用意しています。会員特典の情報については、後日、当ホームページやSNSで発表いたしますのでお楽しみに!

お問い合わせ…ワイルドワンブランチ博多店(092-402-0401) 

https://www.wild1.co.jp/shop/hakata/

     

厳木のジビエ料理に舌鼓!

 皆さん、最近話題のジビエ料理をご存じですか?

 「ジビエとは、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)で、ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化です。」(出典:日本ジビエ振興協会HPより)

 このように、ジビエは、上流階級の貴族しか食べられなかった貴重な食材で、フランス料理界では、古くから高級食材として重宝されてきたのだそうです。そのジビエ料理を以前紹介した「麺屋二〇三」の田中さんが、ご馳走してくださるということで行ってみました。

 食材は、びっくりするほどきれいなイノシシの肉でした。田中さんは、イノシシを自分でさばくそうで、銀座の高級料理店にもイノシシの肉を提供しているのだそうです。

 初めて見ましたが、イノシシのソーセージです。見るからに美味しそうですね。

 まずは、イノシシのレバーとタン、ハツを食べさせていただきました。今までイノシシの肉を食べたことはありましたが、正直、食感や匂いにあまりいい印象を持っていませんでした。イノシシの内臓は初めて食べましたが、これが本気で美味しいではありませんか!!塩とコショウだけのシンプルな味付けが、食材のよさを際立たせます。イノシシの内臓と聞いて、本当に食べられるのかと思いましたが、全く匂いもなく、あまりの美味しさに驚くばかりでした。

 イノシシ肉のソーセージも絶品でした。一般的なソーセージより味が濃厚で、これもめちゃめちゃ美味しすぎます。そして、メインは、あばらの骨付き肉です。これが、更にヤバい!もちろん塩とコショウだけでいただいたのですが、味わい深い脂と引き締まったジューシーな肉が絶妙のハーモニーで、ジビエが高級食材として重宝されるのが理解できました。

 ジビエには、動物の尊い命を奪う代わりに、すべての部位を料理に使い、生命に感謝をささげるという精神が流れているそうです。田中さんは、イノシシの肉を美味しくいただくために常に研究し、心を込めてさばくそうです。食材のよさを100%引き出す田中さんの技術のすごさに驚きました。今回、そんな田中さんの作ったイノシシの肉を食べさせていただき、ジビエの崇高な精神に少し触れることができたような気がしました。

 田中さんのイノシシの肉は、厳木道の駅で購入することができます。気になった方は、ぜひ一度食べてみてはいかがですか?(※ジビエは、絶対に生で食べないように注意しましょう。)

(お問合せ) 厳木道の駅 0955-63-3737

佐賀県の清流は、やっぱりすごかった!

 国土交通省では、毎年7月の河川愛護月間に、全国一級河川の水質調査結果を公表しています。2020年も、7月1日に「水質が最も良好な河川」が発表されました。

 今年度は、以下の16河川が「水質が最も良好な河川」に選ばれました。

https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000138.html (参考資料)

 なんと、今年度は、フィッシングパーク平之の近くを流れる「厳木川」が選ばれています。

厳木ダム上流にある親水公園の清流

 「水質が最も良好」とされるだけあり、本当に水がきれいです。

フィッシングパーク平之に水を引き込んでいる川

 こんなにきれいな水で育ったニジマスたちは、宝石のようにキラキラして美しいのが特徴です。また、めちゃめちゃ元気がいいのが自慢なのです。魚のパワーが凄すぎて、ラインブレイクは日常茶飯事で、スナップが破損したり、ルアーのリップが折れたりと普段あり得ないことも起こります。(だから、かえしなしのバーブレスフックじゃないといけないのですよ。)

 この強くて美しいニジマスとのファイトは、あなたをきっと虜にしてしまうことでしょう。多少難易度は高めですが、アジャストできた時の1本の価値が大きく、多くのエリアフィッシングファンの皆様にきっと満足していただけると思います。ぜひ、フィッシングパーク平之で、この素晴らしいニジマスを釣ってみませんか?皆様のご利用を心からお待ちしています。

(ご注意:当施設は、ルアーやフライでニジマスを釣る「スポーツフィッシング」を楽しみたい方専用の施設です。キャッチアンドリリースが基本であり、ルアー・フライ以外の釣り方はできませんのご了承ください。)