施設で釣れるニジマスについて

ニジマス(虹鱒、学名:Oncorhynchus mykiss、英名:Rainbow trout)は、サケ目サケ科に属する淡水魚です。

 エラから尾ビレにかけて朱色の縦帯が通っており、ほぼ全身に小さな黒点が散りばめられているのが特徴です。幼魚のころは、パーマークがあってヤマメに似ています。繁殖期のオスには、非常に見事な虹色の光沢が現れ、英名(Rainbow trout)及びその直訳である標準和名(虹鱒)の由来となっています。一般的には40cm前後の大きさになり、湖に棲むものなどは1mに達する個体もいます。肉食性で、水生昆虫や貝類、甲殻類、小昆虫、他の魚の卵や小魚などを捕食します。

 外来種であり、原産地は、太平洋東岸(アラスカ、カナダ、アメリカ)とカムチャツカ半島です。日本での歴史は1877年(明治10年)にアメリカ合衆国カリフォルニア州から移入されたのが最初とされています。1926年(大正15年)、長野県明科町(現在の安曇野市)で養殖が開始されました。日本ではアユと並んで最も生産量の多い養殖魚で、アユとともに川魚の代表になっています。

 ゲームフィッシングの対象になっており、獰猛で貪欲なので、ルアーへの反応もよく、ハリに掛かると激しくジャンプして抵抗するため人気があります。格段に激しいファイトをするのでフライフィッシングやルアーフィッシングで盛んに狙われるゲームフィッシュとなっているのです。基本的に魚を釣り上げても持ち帰らずに逃がすキャッチ&リリースが理念・思想の一つとなっています。

※ フィッシングパーク平之で釣れるニジマスは2種類です。ホウライマスは、愛知県水産試験場・鳳来養魚場で発見された突然変異種です。奇跡のニジマスともいわれており、無斑で美しく大変美味です。