リアルスローループ女子発見!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 今日は、リアルスローループな娘さんが遊びに来てくれました。

 福岡市大野城市から来てくださったファミリーは、フライフィッシングを楽しんでいかれました。娘さんは、ご自宅の近くの川で、おじいちゃんのご指導の下フライフィッシングの練習をしているそうです。カッコいいですね!

 これからも、フライフィッシングを続けてくださいね。

 昨日、フレッシュなニジマスを放流したばかりです。皆様のご利用をお待ちしております。

【お知らせ】ニジマスを放流しました

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 最近の朝夕がちょっと寒いくらいのフィッシングパーク平之では、少しずつ秋を感じるようになってきました。

 平均水温も少しずつ低下してきましたので、本日、ニジマスの放流を行いました。

 この度、ちょっと小ぶりのニジマスを200匹ほど放流しました。

 今なら、フレッシュな魚は爆釣です。初心者のお子様でも簡単に釣れちゃいますよ。

 夏バテ気味だったニジマスたちも、ちょっと活性が上がった感じです。皆様のご利用をお待ちしております。

唐ワンさんぽ「厳木町平之フィッシングパーク平之」編

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 お知らせしていました唐ワンさんぽの動画が、youtubeで公開されましたのでご紹介いたします。唐ワン君たちの管釣りの様子をぜひご覧ください。

 ゆるキャラの管釣り必見ですよ!!

 フィッシングパーク平之では、皆さんのご利用をお待ちしております。

ファミリーで1日遊べる「お手軽釣りキャン」プラン

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 フィッシングパーク平之では、「釣り」と「キャンプ」の融合である「釣りキャン」をおススメしています。でも、「実際どうやったらいいの?」、「準備が大変そう…」なんて思っている方もいらっしゃると思います。

 そこで、今回は、唐津市在住の樋口ファミリーにご協力いただき、家族で「釣りキャン」に挑戦していただきました。それでは、フィッシングパーク平之に出発です。

〘9:00 ~ 11:00 ファミリー管釣り〙

 まずは、家族で管釣りです。今回は、2時間コースで釣りをしていただきました。もちろん全員が管釣り初挑戦です。釣り道具を持っていなくても、手ぶらでお手軽なレンタルタックルがあるので大丈夫です。そして、午前中の方が魚のやる気があるので、レンタル開始の9:00から釣りをスタートするのがおススメです。事前にHPのcontactにあるフォームからレンタルの予約をしておくとスムーズに釣りが開始できますよ。

 お子さんには、「針先が危ないので気を付ける事」や「必ずルアーを投げる時に後ろに人がいないかを確認する事」、「釣れた魚を地面に置いたり手で触れたりしないでネットを使う事」を教えてあげてください。それと、ニジマスを釣るために大切な事は、「ルアーを投げたら竿は固定して動かさない」、「リールは魚が針にかかって重くなるまで一定のスピードで巻き続ける」、「魚が釣れたら竿は45度以上の角度を保ち絶対に下に向けない」がポイントです。

 ところで、先にお断りしておきますが、ニジマスは大変賢いので簡単には釣れません。しかし、餌ではないルアー(疑似餌)を自分で操作し、あきらめずに頑張って釣った魚は価値ある一匹です。管釣りには、「魚が釣れた」のではなく、自分で「魚を釣った」という感動があります。簡単に釣れないからこそ、釣れた時に子どもは大喜びするのです。まさにプライスレスですね。

〘11:30 ~ 15:00 ファミリーデイキャンプ〙

 さて、釣りを楽しんだ後は、ディキャンプの開始です。夏場なら駐車場の木陰で行うのがベストです。標高が400mあるので、真夏でも日陰はとっても涼しいのです。なので、日よけのタープを設営する必要もありません。

 家族でデイキャンプと言えば、もちろん大人も子どもも大好きバーベキューでしょ!子どもたちもお手伝いして、みんなで準備します。車が横付けできるので、道具の運搬や準備も楽々です。

 木炭を使ってバーベキューをすると、火おこしや火が消えるまでに時間がかかるし、片付けも大変になります。そこで、お手軽ディキャンプでは、ご家庭にあるカセットコンロを使うのがコツです。これなら、準備も撤収も早くてとっても便利なのです。そして、手間を省くために、お肉はトレーから直で焼き、カット済みの焼き野菜を購入すると準備いらずで超楽々です。

 アウトドアでの家族だんらんは、きっと会話も弾む事でしょう。そして、お腹いっぱいに食べたらみんな大満足です。美味しくバーベキューを楽しんだ後は、みんなで協力して後片付けをしましょう。コンロや焼肉プレート、食器等の汚れや油等は、キッチンペーパーやウエットシートでふき取るだけです。(帰ってから洗剤で洗いましょう。)これなら、お子さんにも手伝えることがたくさんありますね。

※駐車場でバーベキュー等をする際は、くれぐれも火気に注意するとともにゴミはすべて持ち帰りましょう。また、他のお客様の迷惑にならないようにお願いいたします。

 「ファミリーで1日遊べる『お手軽釣りキャン』プラン」いかがでしたか?今回、実際にファミリーで「釣りキャン」する様子を紹介しましたが、めちゃめちゃお手軽だったでしょ?まぁ、ディキャンプということもありますが、これなら小さなお子さんがいても大丈夫だと思います。汗をかいたら、帰りに温泉に入ってさっぱりしちゃうのもアリですよ。

 さあ、いよいよ夏も残りわずかになってきましたね。フィッシングパーク平之で「お手軽釣りキャン」に挑戦して、家族で夏の思い出を作ってみませんか?皆様のご利用お待ちしております。

からワンさんぽの放送が始まりました

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 先日、フィッシングパーク平之でロケがあった「からワンさんぽ」の放送が始まりました。

 8月15日(月)から21日(日)まで、唐津市の「チャンネルからつ」で「厳木町平之で唐ワンくんと釣り体験釣ったニジマスでクッキング」が放送されます。

 からワン君たちも、無事にニジマスが釣れました。管釣りをするゆるキャラは、かなりレアかも…普通にルアーをキャストしてます。その後は、ゆっくりンの2人が釣ったニジマスを使った料理を紹介していますよ。

 ちなみに、「チャンネルからつ」は、唐津市のケーブルテレビですので唐津でないと見ることができません。しかし、今後、youtubeにアップされますので、またお知らせいたします。

夏の思い出づくりは管釣りで!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 お盆も終わり、そろそろ夏の終わりが近づいてきましたね。今年は、本当にファミリーでのご利用が増えました。福岡を中心に県外から新規に来てくださる方も多く、やっとフィッシングパーク平之も一般的に知られるようになってきたのを感じています。

 標高400mにあるフィッシングパーク平之は、下界と比べると3~4℃は気温が低いのです。しかし、日中はさすがに暑いので、人間も魚もなかなかやる気が出ませんよね…特に、お子様と一緒の場合は、涼しい午前中に釣りをする方がいいと思います。また、釣りの際は、こまめな水分補給をして、熱中症に十分に気を付けてくださいね。日陰に入ると涼しいので、無理をせず休憩しながら釣りを楽しんでください。

 ちなみに、釣り場の周りには、お店や自販機がありませんのでお気を付けください。

武雄温泉最高!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 毎日暑い日が続いていますね。フィッシングパーク平之も標高400mに位置するとはいえ、さすがに暑いです。(それでも下界とは4~5℃くらい気温差があるんですけど…)さて、先日、西九州新幹線についてお知らせしましたが、今回は西九州新幹線の起点となる武雄温泉についてご紹介します。

 武雄温泉駅は、フィッシングパーク平之から一番近い新幹線の駅になり、車で30~40分程度です。しかも、ここの温泉がめっちゃおススメなのです。

 武雄温泉は、なんと1300年の歴史ある温泉であり、保温性に優れ、肌になじんでしっとりするので昔から美人の湯と呼ばれています。武雄温泉のシンボルである朱塗りの楼門は、東京駅を設計した佐賀県唐津市出身の辰野金吾氏の設計によるもので大正4年に建築されました。

 楼門の奥には大衆浴場があります。ちなみに、佐賀藩の殿様、宮本武蔵、シーボルトなど多くの著名人が入ったそうで明治時代に民営化されました。大衆浴場の「元湯」と「蓬莱湯」、貸し切りの「殿様湯」と「家老湯」などが楽しめます。このノスタルジックな雰囲気抜群の建物は、どちらも国指定重要文化財になっています。入浴料も大人450円、小人220円ととってもリーズナブル。(貸切風呂は別料金)色は無色透明、泉質はアルカリ性単純温泉でサラッとしています。疲労回復に抜群の効果があると言われていますので、暑い夏の釣りの後に温泉に入ってさっぱりするのもありですよ。

https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=30