釣り具業界激震100均ルアー

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 ついに、100均でトラウトルアーが発売されているのを発見しました。アジやメバルを対象にしているのも面白いです。

 なんと、100円(税込み110円)でスプーン2個入り、実質1個55円です!!!驚異的なコスパです。そういえば、最近、100均の釣り具がかなり充実(マニアック化?)してきていたのには気が付いていました。この商品は、わざわざ1.8グラムという扱いやすいベーシックなものと1グラムというマイクロスプーンサイズのものを2種類リリースしていることや、カラーもゴールドとオリーブ、シルバーとカラシというアピールカラーとナチュラルカラーをセットにしてきているあたり、確実に釣りをしている人(分かっている人)が商品の企画や開発に携わっているのは間違いありません。100均が釣り具に力を入れてくるなんて、何ともすごい時代になってきましたね。

 しかも、最近のダイソーやセリアでは、ルアーやジグ、ルアーケースなど様々な釣りの道具が発売されており、釣り初心者は100均でかなり道具がそろってしまうのですよ。こりゃあ、釣り具業界もマジでびっくりですね。というわけで、ダイソースプーンを即購入して実釣インプレしてみます♪

 が、その前に、裏面の説明にも「釣り場のルールに応じて針のカエシを潰すなどしてご使用ください。」と書いてあるように、このスプーンにはカエシがついていますので、管理釣り場で使う際にはペンチなどでカエシをしっかり潰しておきましょう。

 早速、フィッシングパーク平之で実釣してみました。今回は、ミディアムライトのロッドに1000番リールの組み合わせにナイロンライン2ポンドでやってみました。

 1グラムのダイソースプーンオリーブで釣れました!(上画像) 1.8グラムのダイソースプーンオリーブでも釣れました。(下画像)うーむ、100均ルアー恐るべしです。

 しかし、実釣してみた感想は、ダイソースプーンでなんとか釣れることは釣れます…という感じでした。それは、ダイソースプーンで魚を釣るためには、ちょっとコツが必要だったからです。まず、スプーン特有のひらひらとした魚にアピールするアクションを出す巻きスピードの調整が難しく、なかなかうまく動いてくれません。ゆっくり巻くとアクションしなくなります。また、スプーンの先にもスプリットリングがついているのですが、裏面の説明のようにスプリットリングにスナップをつけるとあまりアクションしませんでした。また、すごくバレやすく、しっかり針がかりしたと思っても外れてしまうことがありました。竿が硬めだったのではじいてしまっていたのかも…

 これらの結果から、ダイソースプーンでガチで釣ろうと思うなら、柔らかめのカーボンの竿(ウルトラライトくらい)の使用がいいと思います。また、太い糸を使ったり、先端が重かったりするとスプーンがアクションしにくくなるので、細いライン(2ポンド以下)を使い、先についているスプリットリングを外して、軽量スナップ(♯00以下)のみを使用した方がいいです。さらに、針は、絶対にエリアトラウト専用の針に交換したほうが魚のキャッチ率が上がります。コスパ最強のダイソースプーンですが、少しチューンすれば釣れる(魚をキャッチできる)確率がアップするのかなと思いました。まあ、そのままでも、釣り自体は楽しめますからいいんですけどね。あきらめずにやってたら、そのうち釣れるかもしれません。

 一流メーカーのスプーンは、どれも1個400円以上します。確かに、1個55円のスプーンでバンバン釣れたら、釣り具業界はとんでもないことになってしまいますよね。でも、これから管釣りを始める方や、始めようと思っている方にとっては、高額な管釣りの道具へのハードルをめちゃめちゃ下げてくれるスーパーアイテムであることには間違いないでしょう。とにかくお安いので、失くしてもダメージは少ないですし、たくさん買って100均マニキュアで色を塗ってカラーチューンとかしてみるのも楽しいかもしれません。お安さゆえ、使い方・遊び方は、無限大なのです。

 管釣りの敷居を思いっきり下げてくれるダイソースプーンは、管釣りの入門ルアーとしてアリなのではないでしょうか?100均で釣り道具が買えるようになる…これは、九州の管釣り人口の増加につながるかもしれないとても素晴らしいことだと思います。フィッシングパーク平之は、あなたの管釣りデビューをお待ちしております。

「#バズり鱒」VS「エッグキャスト」

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 さて、今日は、新たに神ロッドに認定させていただきました「#バズり鱒」と超人気ロッド「エッグキャストソフティー」とを比較しながら実釣インプレしてみたいと思います。

 ジャッカルさんの「エッグキャストソフティー」は、スタイリッシュな見た目もおしゃれで、絶妙な長さと使い勝手の人気ロッドです。(ソフティーは、管釣りで使用できるモデルです。)しかし、約5,000円(4,752円)という値段がちょっとお高めなので、激安くて使えるロッドである「神ロッド」には認定していませんでした。

 さて、インプレですが、どちらも約4フィートのロッドです。ロッドアクションは、「#バズり鱒」は硬めで、「エッグキャストソフティー」は柔らかめです。キャストフィールは、どちらも超ショートロッドなので、独特の感じがあり慣れが必要です。飛距離は、1グラム以下のルアーだと投げづらいので、2グラム以上のルアーを使用するなら問題なしです。

「#バズり鱒」のロッドの曲がり
「エッグキャストソフティー」のロッドの曲がり

 スプーンとクランクで試しましたが、どちらも遜色なく釣れます。上の画像を見ていただくと分かるように、どちらもミディアム~ファーストよりのテーパーになっています。バットはしっかりしていますので、グラスロッドですがシャキッとしていて扱い易いです。下の画像のような尺越えのデカ鱒がヒットしても全く問題ありませんでした。

「#バズり鱒」でキャッチした尺越えニジマス

 初心者が購入するおススメロッドとしての個人的見解は、超人気で品薄の「エッグキャストソフティー」は、売ってるのを見つけて余裕があるなら購入してもいいのではないかと思います。(ネットでプレミア値段になっているのは絶対にやめた方がいいです。)さすがは、ジャッカルさんのプロデュースしている人気ロッドなので、管釣りだけでなく海でもかなり遊べますし、何より釣り場で映えます(笑)しかし、コスパをメインに考えると、「#バズり鱒」が最適です。何しろエッグキャストの半額なので、下手したら同じ金額で一緒にリールも買えてしまいます…厳しいバイヤー目線で神ロッドに認定したくらいですので、とにかく安い、でも釣れるというロッドですよ。これから始めてみたい方やお子様などが、管釣りデビューするときに購入するロッドとしては、超おススメです。

 特に初心者は、「#バズり鱒4.6フィートスピニングモデル」に1000番~2000番の小型リール、2~3ポンド(0.5~0.6号)のナイロンラインでのセッティングがベストだと思います。また、耐久性や釣果のことまで考えるなら、初代神ロッドのジョインター「トラウトエリア」がおススメです。(当HP内ブログ参照)たった2,980円(税抜)で、エリアトラウト専用ロッドが購入でき、カーボンロッドの軽さとシャープさが手に入ります。当施設でもレンタルロッドとして使用していますが、とてもいいですよ。

 フィッシングパーク平之では、皆様の管釣りデビューを応援するために、これからも、お安くて釣れる「神ロッド」を見つけて紹介していこうと思います。参考にしてみてはいかがですか?そして、管釣りデビューの際には、ぜひ、フィッシングパーク平之で!!  

神ロッド「#バズり鱒」

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 先日、New神ロッドに勝手に認定させてもらいました「#バズり鱒」ですが、4フィートのスピニングも手に入れましたので勝手に実釣インプレします。

 ショッキングピンクが眩しいロッド「フラミンゴ」です。さすがに4フィートになると、超ショートですね。

 ロッド…「#バズり鱒4フィートフラミンゴ」、リール…ダイワ1000番、ライン…ナイロン2ポンドで実釣です。

 今回は、2グラム前後のスプーンを中心に試してみましたが、どうしても超ショートロッドなので、飛距離はもう少し欲しいところでした。結構ハリがあるので、ナイロンラインと合わせてみると丁度いい感じです。で、フッキングしたら、ロッドを立てておけばバレません。「#バズり鱒」はコスパ最強ですね。こいつは、間違いなく神ロッドですよ。

 管釣りタックルのハードルを一気に下げるアイテムです。これから始めようと思っている方はもちろん、お遊びロッドとしても秀逸です。ベイトモデルがあるので、気軽にベイトフィネスでも遊べる一本です。激おススメですよ。 

NEW神ロッド降臨か?

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 さて、今日は、先日紹介しました「#バズり鱒」の実釣インプレをしたいと思います。

 ロッドは「#バズり鱒4.6フィートかにさん」、リールはダイワの1000番、ラインはフロロナイロン2ポンドでやってみました。ロッドは、全体にかなりハリがあり、シャキッとしていい感じです。ただし、硬めで短いため若干キャストに慣れが必要です。しかし、慣れれば飛距離も十分です。

 スプーン(ヴァルケインハイバースト1.6)とクランク(ヴァルケインクーガナノ)を試しました。硬めなので、ちょっとはじいてるかなと思うアタリも結構ありましたが、フッキングしたらガツンと決まります。この価格帯のロッドで、アタリがはっきりわかるのもスゴイと思いました。で、ファイトも全く問題なしです。フッキングしてからロッドを立ててキープしておけば、ほぼバレることはありませんでした。このロッド、マジですごいかも…

 結果、細ラインでも35センチ越えのニジマスを問題なくキャッチできました。某〇レンジャーのベナンベナンで乗らない感じとは全く違います。ちょっと硬すぎかなぁと思うところもありますが、ナイロンラインを使えばちょうどいいかもです。しかし、逆にガツンと気持ちよくフッキングし、魚がかかってからはロッド全体が曲がってニジマスの引きをいなしてくれる感じが結構好きでした。今回は試してませんが、ボトムとか楽しめそうです。まさに驚くべきコストパフォーマンスですね。ちょっとスピニングの4フィートも購入してみようと思いました。次回は、看板娘たちに使ってもらってインプレしてみたいと思います。ベイトモデルもボトムで使ってみますね。

 まあ、2000円でこの性能は、間違いなく神ロッドに認定してもいいでしょう!これからエリアを始めようと思う方やお子さん用などには、とりあえずこのロッドから始めてみるのもありですよ。かなりおススメです!

その名も「#バズり鱒」…って何?

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 先日、キャスティングさんに立ち寄ったところ、面白いトラウトロッドを発見しました。

 その名も「#バズり鱒」!いい感じのネーミングです。気になって…そのままレジに持って行って即買いしてしまいました。(笑い)

 なんと、キャスティングさんのオリジナルロッドで、スピニングとベイトモデルが数種類リリースされています。ちなみに、長さは、4フィートと4.6フィートで何とも取り回しのよさそうなロッドです。また、カラーに合わせてかわいい名前がついています。しかも、お値段は、衝撃の1,999~2,589円(税込)と超激安なんです。(ネットで有名な某〇レンジャーよりお安い!)

 当然、グラスロッドなんですが、これで問題なく釣れるなら神ロッドに認定です。振った感じ、某〇レンジャーよりもハリがあっていい感じです。(以前、某〇レンジャーも当然試してみましたが、初心者が管理釣り場で使うにはフッキングが決まらなくてバラシが連発するという致命的な課題があり、PEとか使えばましになるのですがラインの金額が高額になったり、リーダーが必要になったりするので神ロッド認定を却下しました。)

 「#バズり鱒」が、お安くて使えるおススメ神ロッドに認定されたら、管釣りを始めてみたい方や初心者の方、お子さん、彼女さんのロッドとしても最高ですね。そうなれば、管釣りのハードルを下げるアイテムになりそうです。近日、平之のニジマスたちを相手に、ガチ釣りレビューしてみたいと思いますので、乞うご期待です。

まるきん糸島店さんで管釣りルアーコーナー拡大中!

 フィッシングパーク平之は、本日から春夏期営業になり、営業時間が、7:00~17:00になりました。いよいよ釣りシーズンの開幕という感じですね。

 当HPでは、管釣りのルアーや道具が売っているショップさんを紹介していますが、この度、フィッシングパーク平之とコラボイベントを開催する「まるきん糸島店」さんでは、管釣りコーナーが超拡大中ですよ!

 まるきん糸島店さんは、唐津市から車で30分ですし、福岡市からは唐津に来る途中にあるので、フィッシングパーク平之に来る途中で寄って来るのにもアクセス抜群です。しかも、24時間営業・年中無休という気合の入りようです。まさに、釣り人のためのパラダイスですね。

 今まで、北部九州の釣具屋さんには、なかなか管釣りの道具が売っていないという現実がありました。しかし、現在では、少しずつ管釣りの道具を販売しだしたショップさんが増えてきました。これも、管釣り文化が広く認知され始めたということであると思います。

 管釣りは、初心者からエキスパートまで、老若男女が楽しめる、「手軽」「安全」「快適」という三拍子そろった釣りです。管釣りに興味のある方を始め、バスやアジング等のルアーフィッシングが好きな方には、きっと楽しんでいただけると思います。

 興味のある方や始めてみたい方は、4月24日(日)のまるきん糸島店さん主催の「管釣り教室」にぜひ参加してみてはいかがですか?

FPH factory第1弾ルアー 「SWITCH」登場!

 フィッシングパーク平之は、この度、モノづくり部門として「FPH factory」を立ち上げ、オリジナルルアー第1弾として、「SWITCH」(スイッチ)をリリースいたしました。

「SWITCH」は、ワイドウォブリングアクションとケイムラコートによるハイアピールスプーンです。タイプはティアドロップ型で、重さは1.8gと初心者の方にも投げやすくなっています。(別売りのスナップを付ける必要があります。下画像参照。)

 フィッシングパーク平之で実釣テストを行い、ニジマスの反応を確認しました「SWITCH」の使い方などは、下のプロモーション動画をご覧ください。

 初心者の方やエリアデビューしてみたい方が、もっと気軽にエリアトラウトフィッシングを楽しめるように、「SWITCH」の価格は1個250円にしました。動画を視聴していただければわかると思いますが、「SWITCH」はただお安いだけのルアーではなく、コスパ最強ルアーを目指しています。今後は、カラーバリエーションを増やしながら、更にフィッシングパーク平之を攻略するスプーンとして活躍できるようにしていきたいと思います。

※「SWITCH」は、道の駅厳木「風のふるさと館」でのみ販売いたします。

全国初!エリアルアーが買える「道の駅」誕生!!

 フィッシングパーク平之は、3月2日から営業再開いたしました。毎日、たくさんのお客様にご利用していただき、誠に感謝しております。「再開待ってたよ。」の一言が、本当に励みになります。皆さんが安心して釣りを楽しめる環境をいつまでも持続させていきたいと思いますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

 さて、以前から、「エリアトラウト用のルアーはどこに売っているの?」というお客様の声がありました。確かに、九州では、エリアトラウトフィッシングの道具が購入できる店舗が限られてしまいます。(TackleのShopListを参照)エリアトラウトを始めてみたいという方にとって、道具が購入できないというのはかなりのハードルですよね。また、通販という手もありますが、送料がかかるし、初心者の方はどんな道具を選んだらいいのかよくわかりませんよね。エリアトラウトフィッシングを始めるには、道具面で結構高いハードルがあることが課題でした。

 フィッシングパーク平之は、エリアトラウトフィッシングの普及に努めています。そこで、この課題を改善するために、3月8日、道の駅厳木「風のふるさと館」にショップを開店いたしました。エリアのタックルが買える道の駅は、全国初だと思います。

 ルアーをはじめ、釣り竿やリール、釣糸まで、エリアトラウトのルアーフィッシングができる道具を全てここで揃えることができます。しかも、なるべくリーズナブルに道具を購入できるように、実際にスタッフが使ってみて、おススメできると判断したコスパの高い商品を厳選して取り揃えました。なんと、あの「神ロッド」も道の駅で購入できちゃいますよ!

 フィッシングパーク平之の近くにはお店がありませんので、ついでに食べ物や飲み物を購入するのにも大変便利です。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

住所佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
電話番号0955-63-3737
営業時間8:00~18:00
休み1/1・1/2
ホームページhttps://r.goope.jp/sr-41-4120210109
駐車場普通車 70台・バス 3台・障害者用 2台
アクセス牧瀬インターから車で約1分、フィッシングパーク平之から車で約8分

【ご注意】当施設でのテンカラの使用は禁止です!

 フィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。ご利用の皆様にお知らせとお願いがあります。

 当施設は、ルアー・フライフィッシング専用の管理釣り場です。そのため、テンカラの使用は禁止です。

 これまで、レギュレーション等ではっきりとテンカラ釣りが禁止であることを明記していませんでしたので、ご利用の皆様に誤解を与えてしまっていたことを、この場を借りてお詫び申しあげます。

 今年から、改めて、レギュレーションにテンカラの使用が禁止であることを明記しました。

【当施設がテンカラの使用を禁止する理由について】

①当施設は、ルアー・フライフィッシング専用の管理釣り場である。

②テンカラの仕掛けは、餌釣りと見分けがつきにくい。 

③飛距離が短いため、テンポよく移動しながら毛ばりを打ち込んでいくテンカラのスタイルが、キャパの限られる管理釣り場に合わず他の釣り客の迷惑になることがある。

④水面を毛ばりで何度もたたく釣り方により、魚が散ったり警戒したりして、他の釣り客の釣果に影響を及ぼすことがある。

⑤渓流の仕掛けをそのまま流用し、カエシが付いた釣り針を使用したり、針を飲まれて魚が傷ついたりする可能性が高く、キャッチ&リリースを基本とする釣りに合わない。

 当施設では、利用していただくお客様全員が、安全に、快適に釣りを楽しんでいただくことを第一として営業しております。また、ルアー・フライフィッシング以外の釣り方は、一切お断りしています。くれぐれもトラブルにつながるような行為や釣り方はご遠慮ください。

 ルールやマナーを守り、エリアフィッシングを楽しんでいただけるよう、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ワイルドワンのフレンドリーショップになりました!

 この度、フィッシングパーク平之は、推奨店である「ワイルドワン」さんのフレンドリーショップ(特約店)になりました。

  ワイルドワンは、1984年創業のアウトドアライフストアです。ワイルドワンは、自然が与えてくれるたくさんの感動や喜びをより多くの方々に感じて欲しいと願っています。人間も自然に息づくもののひとつとして、自然との関わり方、自然の尊さなどをともに考えながら、
より快適な「アウトドアライフ」を提案しています。

 特に、ワイルドワンさんの提案する「アウトドアと釣りの融合」というコンセプトが、私たちフィッシングパーク平之の目指す方向性と一致しています。

 この度、フィッシングパーク平之は、ワイルドワンさんのフレンドリーショップ(特約店)として認められました。全国のフレンドリーショップの中でも、九州の管理釣り場としては第1号となります。この名誉に対し、九州のエリアフィッシングの発信基地になるとともに、更に皆様に愛される施設になることを目指していきます。

 今後とも、フィッシングパーク平之をどうぞよろしくお願いいたします。

※フィッシングパーク平之は、ワイルドワンのフレンドリーショップとして、ワイルドワンの会員の皆様に特典をご用意しています。会員特典の情報については、後日、当ホームページやSNSで発表いたしますのでお楽しみに!

お問い合わせ…ワイルドワンブランチ博多店(092-402-0401) 

https://www.wild1.co.jp/shop/hakata/