紅葉が見頃です

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 平之では、紅葉が見頃を迎えています。現在、観光名所である環境芸術の森では、美しい紅葉が見られますよ。 

 そして、環境芸術の森の入口横では、期間限定で平之の地域の方が、即売所を開いています。

 即売所では、シシ汁や焼きいも、とれたての新鮮野菜などを販売しています。

 特におすすめは、シシ汁です。地域でとれた猪をブロにさばいてもらっています。その猪の肉を野菜とともに柔らかく煮たものです。なかなか、猪肉を食べる機会は多くないと思いますが、完璧に処理された肉は全く臭みがなく、独特の脂の香りが食欲をそそる一品です。猪の肉は、低カロリーでビタミンB群が豊富なので、美容と健康にいいのです。

 即売所は、期間中、毎日9時から16時まで営業しています。期間は、11月27日(日)くらいまでの営業になります。フィッシングパーク平之から、歩いても5分とかからないので、釣りをした後に立ち寄ってみてはいかがですか。

佐賀最高!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 3年ぶりに「唐津くんち」が完全再開しました。そこで、早速、行ってきました。

 「唐津くんち」は、毎年11月2日から4日にかけて行われる、唐津神社の秋季例大祭です。全部で14台の豪華絢爛な曳山が勇壮に旧城下町を巡行します。
 曳山はそれぞれ形が異なり、獅子や兜、亀や鯛などさまざまな形をしており、和紙や漆、金箔などで仕上げられた世界最大級の乾漆造の美術工芸品となっています。そして、唐津くんちの曳山行事は、国の重要無形民俗文化財に指定され、14台の曳山は佐賀県の重要有形民俗文化財に指定されています。また、2016年12月にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 釣り好きは、やっぱり5番曳山の「鯛」に萌えますね。胸びれが動くギミックに超感動したりして…とにかく、街全体が活気にあふれていて、迫力満点の唐津くんちを思いっきり堪能することができました。やっぱり、祭りって楽しすぎます。

 そして、何と、「さがラボチャレンジ2022」で表彰していただいた山口知事と、唐津くんちでも「佐賀さいこう」ポーズを決めることができました。佐賀って、様々な魅力にあふれていて本当に最高なんです。それを唐津くんちでも実感することができました。佐賀最高~!

 唐津くんちは、4日まで開催されます。フィッシングパーク平之で釣りをした後に、ぜひ唐津くんちを見に行ってみませんか?

幻想的な景色が圧巻です!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 9/23の西九州新幹線の開業まであと少しとなりました。その起点となる武雄温泉駅周辺の観光スポットになっている「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に行ってきました。

 「かみさまがすまう森」は、1845年(江戸後期)に50万平米にも及ぶ敷地に創られた御船山楽園にあります。その庭園の中には、奈良の大仏をつくった名僧行基が約1300年前に御船山に入山し五百羅漢を彫ったとされています。なんと、行基が直接彫ったと伝えられる仏が今も残っています。

 チームラボは、デジタルテクノロジーによって「自然が自然のままアートになる」というプロジェクトを行っており、長い時を持つ存在をそのまま使い、「長い時間の連続性の上にある生命」を表現することを試みています。数々のプロジェクションマッピングが、庭園を幻想的な空間に変え、異世界に迷い込んだような感覚になります。

 フィッシングパーク平之から武雄温泉駅までは約40分です。管釣りをした後に武雄を訪れて御船山楽園を散策し、結構歩くのでその後に温泉に入って汗を流すプランがいいかもです。

 ちなみに、ボルボオーナーの方は、5名まで無料ですよ。

https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/

マイナスイオンが凄すぎるー!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 毎日、毎日、暑い日が続いていますね。フィッシングパーク平之も、標高400mにあるとはいえども日光が当たる所にいるとやっぱり暑いですね。こまめに水分補給をして、熱中症にならないように気を付けましょう。

 さて、暑い日には、とっておきの場所があります。平之から車で20分くらいの相知町にある「見帰りの滝」です。

 見帰りの滝は、滝のすぐ近くまで歩いて行けるので大迫力に感動です。そして、マイナスイオン浴びまくりですよ。

 フィッシングパーク平之で釣りをした後は、見帰りの滝でクールダウン&ヒーリングが最高ですよ。心も身体も癒されちゃってください。唐津方面に帰る方は途中ですので、ぜひ行ってみてはいかがですか。

ひらのおすすめスポット

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 ゴールデンウイークを皆さんいかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウイーク中は、ファミリーでのご利用が増えてうれしい限りです。少しずつですが、管釣りが一般的になってきているのを感じます。フィッシングパーク平之は、管理釣り場ですので、足場もしっかりしていますし、水道やトイレも完備していますので、小さなお子様でも安心して釣りを楽しむことができますよ。

 さて、今日は、フィッシングバーク平之から、すぐ近くにあるおすすめスポットを紹介いたします。さすがにピーカンの日中は、魚が底付近に沈んでしまうので釣りにくくなります。そこで、午後からは、釣りを切り上げて、近くの観光スポットに行ってみるのもいいですよ。

 これは、標高は887.1mの「作礼山」の山頂からの眺めです。天気が良ければ佐賀や福岡、長崎まで見渡すことができます。作礼山は、9合目まで車で行くことができます。しかも、駐車場からは、15分程度で山頂まで登れます。このコースはファミリー向けなので、小さなお子様でも気軽に山歩きを楽しめますよ。ちなみに、フィッシングパーク平之からは、車で20分くらいで行けます。

 また、作礼山は、他に例を見ない、世界でも珍しい山頂付近に自然湧水の池が3つもあり、一見の価値ありです。また、昔は、キャンプ場もありました。(管理棟の跡が残っていますが、老朽化のため立ち入るのは大変危険です。)

 帰り道には、厳木道の駅の近くにリーズナブルな厳木温泉「佐用姫の湯」もあります。要予約ですが、家族風呂もあり、2階には休憩と食事ができる所もあります。

 ファミリーやカップルで「釣り」、「登山」、「温泉」と休日を厳木町で楽しんでみてはいかがですか。

GWは「釣りキャン」やろうよ!

 いつもフィッシングパーク平之のご利用ありがとうございます。

 先日、フィッシングパーク平之の近くでキャンプができる場所についてお問い合わせがありました。フィッシングパーク平之は、釣りとキャンプの融合を目指しています。そこで、今日は、GW直前「釣りキャンやろうよ」企画として、釣りもキャンプも楽しめるおススメのキャンプ場の紹介をしたいと思います。

 それは…厳木ダムのキャンプ場です。

 厳木ダムは、フィッシングパーク平之から車で10分くらいの所にあります。そのダムの敷地内にキャンプ場があるのです。(赤い丸の所)なんと料金無料!!しかも、申し込みも必要ないんです。イマドキ凄すぎるでしょ。

 無料だからと侮ってはいけません。キャンプ場には炊飯棟もあり、ちゃんとキャンプ場なのです。もちろんトイレもあります。しかも、すぐ横には、ダムの上流の厳木川が流れており、夏は川遊びができてしまうのですよ。水がきれいすぎて見ているだけでも癒されます。川のせせらぎを聞きながらのキャンプって良くないですか?

 更に、敷地内に、地下水を汲み上げている「佐用の湧水」があり、これも無料!(ただし、1回につき40リットルまでです。)つまり、飲料水を準備していかなくても良いのですよ。

 厳木ダムキャンプ場は、ロケーション◎、料金◎、施設◎の素晴らしいキャンプ場なのです。超おススメです。

 ちょっと前まで、穴場のキャンプ場だったのですが、さすがに近年のキャンプブームのため、いつのまにか超人気キャンプ場になってしまい、休日は、ほぼキャンプ地の確保が困難になっています。でも、「釣りキャン」を楽しみたいなら、フィッシングパーク平之と組み合わせるにはベストのキャンプ場ですよ。

ひらのネコスポット

 フィッシングパーク平之に行く途中、画像のようにネコたちが集まっている所があります。

 最近はネコブームなのか、ネコの島などにたくさん人が押し寄せてますよね。ここ平之のネコスポットもネコ好きにはたまりません…

「き、君たち、可愛いなぁ…」と、ネコたちのほほえましい姿に癒されます。

 しかも、このネコたちは、めっちゃフレンドリー。こんな近くで画像撮らせてくれたり、すりすりしてきたりとネコ好きの心をくすぐるのです。

 皆さん、平之のネコたちに会いに来てみませんか?

麺屋二◯三に行ってきました。

  6月1日、唐津市厳木町の道の駅厳木「風のふるさと館」にうどん・そば店「麺屋二〇三(にいまるさん)」がオープンしました。そこで、早速行ってみました。

 おしゃれな暖簾が、とても目立っています。ぱっと見マークかと思ったら、よく見ると「二◯三」になっているんですね。わくわくしながら店内に入ります。

 自動ドアが開くと、イカしたオブジェが目に飛び込んできました。普通のうどん屋をイメージしていたので度肝を抜かれます。これは、さらに期待が高まります。

 平日の昼間なのに、店内は、ほぼ満席で、次々にお客さんが入ってきます。メニューを見ると、「ばかしあい」という初めて聞くものや、「トッピングのバター」、「ゆずいなり」があるなど、なかなか面白いのです。

 とりあえず、今日は、1日限定30杯の蕎麦を頼んでみます。その日は、とても暑かったのでざるそばを注文してみました。

 やってきた蕎麦は、角が立っており、白く透き通ってぴかぴかしていました。喉ごしも最高でとっても美味しかったです。

 「麺屋二〇三」は、地元産のそば粉を使った手打ちそばや自家製麺のうどんを提供しています。皆さんも、フィッシングパーク平之に来たら、ぜひ寄ってみてはいかがですか?

営業時間・・・午前11時~午後4時

定休日・・・木曜日

電話番号・・・0955(63)5203。

環境芸術の森に行ってきました。

 フィッシングパーク平之のすぐ近くにある「環境芸術の森」に行ってきました。

 環境芸術の森は、年間4万人以上が訪れるそうです。環境芸術の森の「風遊山荘」にある漆のテーブルには、新緑が写り込んでとてもきれいでした。

 環境芸術の森は、唐津市厳木町作礼山南西斜面に位置する約30haの私有林です。森の中を30分くらいで散策でき、マイナスイオンのシャワーを浴びてリフレッシュできます。平之に来たら是非行ってみてくださいね。おすすめスポットですよ。

環境芸術の森 〒849-3115 佐賀県唐津市厳木町平之667
TEL 0955-63-2433(電話受付時間 午前9時~午後4時まで)
令和二年四月一日より
【開場時間】午前9時~午後4時
【入場料】
大人・高校生・・・・・700円
小・中学生・・・・・・・300円
幼児・・・・・・・・・・・・・無料
団体20名様以上・・・600円