いつもフィッシングパークひらののご利用ありがとうございます。
2月23日~25日にかけて、他県の管理釣り場を視察してきました。まずは、滋賀県の「醒井養鱒場」に行きました。1日券(4000円)を購入していざ出陣です。
醒井養鱒場は、明治11年(1878年)に設立された日本でもっとも歴史のあるマス類の増養殖施設の一つです。鍾乳洞から湧き出る清水を使ってイワナやアマゴ、ニジマス、ビワマスが育てられ、「日本の渓流魚の里」となっています。その養殖場の中に管理釣り場がありました。
連休の初日だったこともあり、40名くらい釣り人がいました。祭日だったので午前中に放流があり、スプーン、クランク、ミノーでよく釣れました。
ここでは、トーナメントも開催されているので、アベレージは20㎝ちょっとといった感じでした。鉄板バイブやボトム系が禁止だったのでなんでかなと思っていまたが、何と人間くらいの大きさのチョウザメが何匹も底付近を悠々と泳いでいるのでした。引っかけようものなら大変なことになりますね。
昼食は、ちょっと高級な食事処でニジマスの定食を食べました。ビワマスを食べに行ったのですが、この日は入荷がなくて残念でした。しかし、ニジマスの甘露煮やフライは初めて食したのですが、めちゃめちゃ美味しかったです。
さすが日本の養鱒の始まりの地だけあり、場内のいたるところに鱒族が泳いでいてテンションは爆上がりです。散歩しながら、魚見てるだけでも楽しい。つい、釣りよりも見学に夢中になってしまいました。魚学習館とかもあって鱒族好きにはたまらなく楽しい施設でした。何と醒井養鱒場は滋賀県立なのでした。
醒井養鱒場は、すごい数の魚を養殖しているので放流の数も半端ないのでした。ウチも定期的な放流を継続して行うためにも、もっとたくさん魚を育てないといけないなぁと思いました。醒井養鱒場の視察は、ニジマスの養殖について大変参考になりました。次回の釣行記は、三重県のフィッシングサンクチュアリ編です。